Road to FullDive

フルダイブ実現までの道

大人になるということ

大人になるって何なんだろう。

 

ご存知の方も多いとは思いますが、僕の会社では日々の研究開発に加え、

ゲーム会社から業務委託を受けて、資金を得ています。

 

とは言っても、新規開発とかではなく、運営側の仕事です。

 

毎朝、委託元のオフィスに出社して仕事をしています。

スタイルとしては、普通のサラリーマンに近いですよね。

 

決められた時間に出社して。

決まった仕事をこなし。

決まった時間(深夜)に家に帰る。

 

完全にルーティンです。

 

求めれられることも、「起業家」のように開拓していくようなことではなく、

如何にミス無く、円滑にリリース日(更新日)を迎えられるか、ということです。

 

 約半年間ぐらい続けてきましたが、ようやく…。

 

「違和感」に気付きました。

 

自分が実現させたい夢、胸がアツく滾る感覚…。

歩いてる道を忘れかけてしまっていることに。

 

人間、夢を語ることを疎かにすると、

いつの間にか語れなくなるものなのですかね。

 

毎日、勝つことを考え、実行し、フィードバックを得る。

それが楽しくて、いつの間にか発信したくなっちゃったり。

そんな感覚はどこへ行ってしまったのかと。

 

よく言うじゃないですか。

 

日々が忙しすぎると、

自分が「好き」だったことが、「好きではなく」なるって。

正確には「好き」と感じれなくなるのでしょうね。

 

僕も気付けば、ゲームからめっちゃ離れた場所にいました。

 

そんな僕にとって、「大切な感覚」がちょっと蘇った機会がありました。

「闘会議2018」でのCoDの試合でした。

www.famitsu.com

実際に会場に行ってみてました。

国内トップクラスのチームが集まって、しのぎを削る。

 一進一退の攻防、真剣な眼差しの選手たちを見て、本当に「シビれた」んですよ。

 

そして、Rush Gamingが優勝したときに、

「これだよな、この感覚だったよな。」って。思ったんですよね。

 

最近、大きな「熱量」に触れることが少なかった、

僕の心に、ちょっと火が戻った瞬間でした。

 

そんな機会があってから、仕事しながら色々考えてました。

大人になってから「熱狂」することって本当に少ないんじゃないかって。

富を得る反面、大切な心をすり減らしているんじゃないかって。

 

みんな日々の仕事に追われて、

気付いたら情熱なんて感情とは縁遠いところにいる。

それが大人になるってことなのかな?と。

 

それが大人になるってことなんだとしたら、嫌だなと。

 

自分が好きなことを知ってて。

好きだから探求したくて。

好きだから結果出したくて。

そういうある意味、子どものような心はいつまでも持っていたい。

僕の尊敬できる人たちはきっとそんな人たち。

 

起業するってのは、つくづく自分と向き合わされます。

まだまだ無知過ぎるし、やりたいこととやれることのギャップも大きいけど、

それでも前に進みたい。自分に対して、好きと言えるように。

初インターンを迎えて分かったこと

こんばんは、Akiです。

弊社で初インターンを迎えました。

 

9月4日~9月15日の約2週間という短期ではありましたが、

一緒に業務をしてもらいました。

 

その期間を経て、分かったことや、大切だと思うことを書いていきます。

 

まずはマインドの共有から

~をやっておいてほしい、~を考えてみて。

といった話をする際に、マインドの共有が出来ていないと、

惜しい時間を過ごしてしまします。

 

自分たちの会社がこれまで、何を考え、何をして、何を得たのか。

それを経て、今はこういう考えのもと、やっている。

 

これを先に共有しておくことで、お互いの前提をすり合わせできます。

 

僕は最初にここを時間掛けて話さなかったので、

あとになって、「自分が言ってたことが全然伝わってない!」

ということが起きました(笑)

 

同じ目標に向けて、力を使わないといけないので、ここは大切ですね。

 

あとは余裕があれば、それぞれの現役メンバーがなぜ、ジョインしたのかということを話すとさらに良いかと思います。

敬意を持つ

僕はインターンといえども、ひとりのメンバーであると考えています。

 

このフェーズの会社に、関わろうと思ってくれる時点で、

それはもう凄いことなので、うちのなかでも重要な仕事(プロダクトのコアコンセプトに関わるような部分)も一緒にやってもらったりしました。

 

インターンだからと言って、誰でもできるような仕事を任せるのなら、

僕は意味がないと考えてしまいます。

 

せっかくなら、コアとなるような仕事もやってみてほしいし、それを通して、学んでほしいと思っています。良い面も悪い面も。

 

今回、迎えた人は、脳に普段から向き合ってるだけに、話もどんどん進んでいくし、ビジョンもハッキリと共有できたので、素晴らしいの一言。

 

インターンはいいぞ。

本人もこの2週間は、非常に濃くて、多くのことを学べたと言ってくれて、

僕らも、仕事が進んだというのは勿論、

改めて一緒にやってくれるメンバーは貴重だなと感じた次第です。

 

本当にwin-winですね。

 

これからも創業以来、初めての試みって沢山出てくると思うんですが、果敢にチャレンジしていきたいですね。その先に見えてくるものもあると思うので。

 

これからも定期的に、インターンを迎えたいと思いました。

 

弊社に興味がある人は気軽に連絡くださいね~!それでは!

脳波の可能性

こんにちは、Akiです。

今回は僕が思う、「脳波の可能性」についてお話していきます。

 

脳波で分かること

主に分かりやすいと言われているのが、

・集中

・リラックス

・ストレス

・眠さ

の4種類です。

 

ただ、これらのものは、脳波「でないと」分からないものではありません。

まばたきの回数などで、集中しているかどうかは分かりますし、

唾液中のアミラーゼ値でストレスが分かります。

 

僕らもずっと、「脳波じゃないといけないこと」を問い続けてきました。

 

まだ明確な答えは出ていませんが、

「簡易さ」が大きな部分かと思います。

 

ストレス値を知りたいが為に、その都度、唾液を採取するわけにはいきません。

それなら脳波計を付けてしまえば、すぐに分かるわけです。

 

脳波計を付けるハードル

先ほど、僕は簡易さの話をしました。

 

脳波計がどういうものかご存知の方は、

「全然手軽じゃねえよ!」と思われるかもしれません。

 

ただ、実はひそかに脳波計も進化を続けています。

 

精度の話は割愛しますが、

身につけていても違和感の無いものが出来上がってきています。

 

この辺りの情報が知りたい方は、ぜひ「VR Alliance」にどうぞ(笑)

akihito-vr.hateblo.jp

 

脳波は次世代のビックデータである

僕は、スマートフォンの地位に変わる、

バイスがここ数年で普及してくるのではないかと睨んでいます。

 

Hololensをより小さく高性能にしたような、メガネ型のデバイスかもしれませんね。

 

そのときに、「脳波×新デバイス」が成り立つと思っています。

 

以前に、Facebookがこんな発表をしていましたね。

www.nikkei.com

これは、非侵襲型で脳波から「文字入力」をするという話です。

 

ARやMRデバイスが今のスマートフォンの地位になったとき、

この脳波文字入力が大きな意味を持ちます。

 

イメージするだけで、友達とLINEできたり、仕事のメールができたり。

人生における時間の使い方に変革が訪れることになります。

 

さて、facebookがそんな世界を目指してるわけなので、

恐らく訪れる未来でしょう。

 

そのときの勝者は一体誰なのか・・・?

脳波デバイスが一人一台持つようになったとき、何が起こるのか・・・?

 

僕らはそのタイミングに乗り遅れないよう、着々と準備しています。

 

この未来は少し恐ろしくも、すごくワクワクします。

 

今は厳しく先行き見えない部分もありますが、

このときに勝つのはこの未成熟な段階から準備してる企業だけだと思ってます。

 

それでは。